

日常生活において必要性が高い普通免許と違って、二輪免許は“趣味”とか“遊び”のイメージが強いと思います。普通車のように広い駐車スペースは不要ですし、渋滞もあまり気にしなくて良い、小回りが利くなど利便性が高いのがバイクですが、魅力はやっぱり『気持ちいい!』ではないでしょうか。同じ行程を仲間と共に走るバイクの一体感や、友人同士のつながりは普通車とは異なる愉しみがあります。
ユタカはキャンセル料無料
(教習と検定にかかるキャンセル料をいただいておりません)
急な残業等で、教習を受けれなく
なった場合でも、電話一本で大丈夫!!

自動二輪
のお知らせ
入校資格
主な必要資格(MT/AT共通) | 年齢…普通二輪(限定付き含む) 16歳以上、大型二輪 18歳以上 視力…両眼で0.7以上、片眼で0.3以上 |
---|---|
運転可能な車両 | 取得を希望される免許の種類によって異なります。 |
教習料金
基本教習料金
基本料金は教習料金のほか、技能検定料や証紙代などを含んだ総額となっております。現在お持ちの免許によって料金が異なりますので、ご不明な点はお問い合わせください。
大型二輪MT(400CC超) | |||
---|---|---|---|
現在の 所持免許 |
なし・原付 | 普通 | 普通二輪MT |
教習時限数 | 技能36・学科26 | 技能31・学科1 | 技能12・学科0 |
教習費等 |
327,000円 (税込359,700円) |
226,500円 (税込249,150円) |
125,000円 (税込137,500円) |
県証紙代(非課税) | 1,750円 | 1,750円 | 1,750円 |
お支払総額 | 361,450円 | 250,900円 | 139,250円 |
大型二輪AT(400CC超) | ||
---|---|---|
現在の 所持免許 |
なし・原付 | 普通 |
教習時限数 | 技能29・学科26 | 技能24・学科1 |
教習費等 |
292,000円 (税込321,200円) |
191,500円 (税込210,650円) |
県証紙代(非課税) | 1,750円 | 1,750円 |
お支払総額 | 322,950円 | 212,400円 |
普通二輪MT(400CC以下) | |||
---|---|---|---|
現在の 所持免許 |
なし・原付 | 普通 | 限定付二輪MT |
教習時限数 | 技能19・学科26 | 技能17・学科1 | 技能5・学科0 |
教習費等 |
229,000円 (税込251,900円) |
143,500円 (税込157,850円) |
68,000円 (税込74,800円) |
県証紙代(非課税) | 1,750円 | 1,750円 | |
お支払総額 | 253,650円 | 159,600円 | 74,800円 |
普通二輪AT(400CC以下) | ||
---|---|---|
現在の 所持免許 |
なし・原付 | 普通 |
教習時限数 | 技能15・学科26 | 技能13・学科1 |
教習費等 |
211,000円 (税込232,100円) |
125,500円 (税込138,050円) |
県証紙代(非課税) | 1,750円 | 1,750円 |
お支払総額 | 233,850円 | 139,800円 |
普通二輪限定付MT(125CC以下) | ||
---|---|---|
現在の 所持免許 |
なし・原付 | 普通 |
教習時限数 | 技能12・学科26 | 技能10・学科1 |
教習費等 |
197,000円 (税込216,700円) |
111,500円 (税込122,650円) |
県証紙代(非課税) | 1,750円 | 1,750円 |
お支払総額 | 218,450円 | 124,400円 |
普通二輪限定付AT(125CC以下) | ||
---|---|---|
現在の 所持免許 |
なし・原付 | 普通 |
教習時限数 | 技能9・学科26 | 技能8・学科1 |
教習費等 |
183,000円 (税込201,300円) |
102,500円 (税込112,750円) |
県証紙代(非課税) | 1,750円 | 1,750円 |
お支払総額 | 203,050円 | 114,500円 |
※応急救護処置に関する資格をお持ちの方は、学科3時限が免除になります。
※入校後の途中解約の場合、申込金・入学金・教本・教材費・適性検査料の他、技能・学科教習で実際にかかった費用を申し受けます。
追加料金(スマートフォンの方は横向きにしてご覧ください。)
※技能教習料は1時限当たり、検定料・効果測定料は1回当たりの料金です。
技能教習料 | 普通二輪 (限定付き含む) |
4,950円(税込) | 規定の技能教習時限を超過した場合や、検定で不合格となり補修教習を受けた場合に必要となります。 |
---|---|---|---|
大型二輪 | 5,500円(税込) | ||
卒業検定料 | 大型 普通二輪 (限定付き含む) |
5,500円(税込) | 卒業検定で不合格となり再度受検する場合に必要となります。 |
効果測定料 | 大型 普通二輪 (限定付き含む) |
4,400円(税込) | 効果測定(卒業学科試験)で不合格となり再度受験する場合に必要となります。 |
オプション
※限定解除の方は、対象外とさせていただきます。
安心パックプラン |
安心パックプランは、入校時に検定料、証紙代を含む総額料金をお支払い頂くと次の特典があります。 |
---|---|
特典1 |
追加技能教習が3時限まで無料で受けられます。(費用は頂いていないので追加費用の返金はありません) |
特典2 |
卒業検定が不合格となった場合でも再受検料が掛かりません。(何度受けても可) |
お支払いについて
教習料金の支払い方法は次の通りです。
現金一括払 | ご入校日当日まで、または当日に現金一括でお支払いください。 |
---|---|
銀行振込 | ご入校日までに入金が確認出来るようにお手続きをお願い致します。振込手数料はお客様にご負担をお願いしております。ご了承ください。 |
クレジットカード・スマホ決済 | クレジットカード・スマホ決済などをご利用になれます。ただしご利用限度額は、お客様と決済会社との契約状況により異なります。(その他、詳しくはお問合せください) |
ローン | 月々5,000円からの分割ローンで、無理なくお支払いいただけます。未成年の方、学生さん(高校生含む)でも親御さんの同意があればお申し込みいただけます。(ローンには事前の審査が必要です) |
よくある質問
- 教習にはどんな服装で通えばよいですか?
- 教習中のケガを防止するために長袖、長ズボン、かかとのある靴で教習を受けて頂いています。ライダースーツやブーツなど専門的な服装でなくても結構です。校内には二輪専用の更衣室がありますのでご利用ください。
※自動二輪入校案内のページ
- 自動車学校で着替えることは出来ますか?
- 二輪専用の更衣室がありますのでご利用ください。また夏には熱中症予防策として無料ドリンクのサービスを実施し教習生の皆様が快適に教習が受けられるように努めています。